今日は1年間トラストボーディングをご受講いただいた皆様へ、コーチング研修を担当しました。
世界に向けて、日本の技術を提供される皆様の1年間の成長に感動した1日。
ご一緒くださった鈴木祐美@yuuumiszkコーチ、ありがとうございました!
今日は1年間トラストボーディングをご受講いただいた皆様へ、コーチング研修を担当しました。
世界に向けて、日本の技術を提供される皆様の1年間の成長に感動した1日。
ご一緒くださった鈴木祐美@yuuumiszkコーチ、ありがとうございました!
今日は14時よりオンラインセミナーを担当します。
Z世代は人気のテーマ。
行政をはじめ、全国各地の企業様をサポートする中で得た情報や視点を、たくさんシェアしますね!
今年も経済産業省での人材育成を、トラストコーチングが担当することになりました。
本省をはじめ、近畿経済産業局、中部経済産業局、北海道経済産業局でも
トラストコーチングのプログラムが導入されています。
「馬場コーチが選ばれて担当されていた頃から、今年でもう7年目を迎えるんだね」
先日、近畿経済産業局の育成を担当している森 真貴子コーチと振り返りながら、
感慨深い気持ちになりました。
「コーチとは何が出来る存在なのか?」
私たちだから出来ることは何かを問い続け、
一つひとつの仕事を大切に、丁寧に真摯に向き合ってきた私たち。
今年度、そんなTCS(トラストコーチングスクール)法人チームの勢いは凄まじく、
先日も誰もが知る大手企業様のコンペで選んでいただいたり、
憧れの企業様からのご依頼や、各地の行政からご相談いただく機会も
格段に増えています。
まさに、これまで築いてきた「信頼」が積み上がり、これからますます「チームだから出来ること」が実現できそうです。
その一歩として、今度大型のコーチングプログラムのご提案に挑戦することを決めました。
トラストボーディング事業部一丸となっての挑戦です。
クライアントへ最大限にお役に立ちながら、仲間と新しい景色を見れるよう、
ガツンと気合い入れて頑張ります!
——-*——-*——-*
ーオンラインセミナーのご案内ー
【日時】5月24日(水) 11:00~12:00
【会場】オンライン(zoom)
【参加費】無料
【テーマ】
“コーチの視点から考える”
即戦力になる人材を育てるためのポイント
①目標設定のコツ
②育成の仕組みをアップデートする
③ポジティブフィードバックを使い倒す
【担当講師】
株式会社アンドトラスト
トラストボーディング事業部代表
TCS認定プロフェッショナルコーチ
林 友香
オンライン人材育成システム
トラストボーディングについて見る>>
ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>
「トラストボーディング事業部」で活動を共にするコーチ仲間との1on1。
一対一の対話を通して、メンバーがどんな気持ちで今ここにいて、どんな未来を描いているのかを知ることって、本当に大切だなと身に染みて感じてます。
ひとつでも駒を前に進めるきっかけになっていたら嬉しいです。
未帆コーチ、ありがとうございます!
引き続き応援しています!
ビジネスコーチ林友香のブログ一覧を見る>>
トラストボーディングについて見る>>
いま、私が活動しているTCS(トラストコーチングスクール)法人グループの「トラストボーディング事業部」には約50名のメンバーがいます。
住んでいる場所も、年齢も、これまでのキャリアも個性も違う。
それぞれのタイミングでTCSを受講してTCS認定コーチになり、今は「働く人たち(企業)にコーチングを届ける」という志を持ってチームで挑戦中です。
私自身はTCS1期生に申し込んだ時、「仲間をつくろう」とは1ミリも思っていませんでした。
ですが、今日まで楽しくコーチ活動を続けて来れているのは間違いなく、「仲間」の存在と「共に目指したい未来」があるから。
「今日も仲間が頑張ってる。わたしも頑張ろう」
心からそう思える存在がいることこそ、
このコーチ活動を通して得た、何よりの宝ものです。
先日の講演会で心に残った言葉の一つが、
「いいチームとは何か?」という問い。
いま私にとっての「いいチーム」とは、お互いがリードし合い、サポートし合い、それぞれが輝く瞬間を創り出せるようなチーム。
今練習中の、ジャズのセッションのような。
まさに先日の講演会では鈴木 祐美コーチ、吉田 麻衣子コーチ、渡辺 淳コーチを筆頭にメンバーが自走して力を集結させてくれました。
頼りになる仲間ばかり、本当にかっこいいです。
タイトなスケジュールの中、素敵なチラシをつくり上げてくれた氏家 実菜子コーチ、Noriko Kusanoコーチにも心からの感謝を。
一人ひとりが強みを発揮し、それぞれのカラーで輝けるチームを目指して、引き続き精進します。
トラストボーディング代表
林 友香
p.s
先日の講演会で、YouTube『3年C組ババター先生のファンです!』という方が多数いらして嬉しかったです。
その『ババター先生』のチャンネルでTOP5に入る人気エピソードのひとつが「友達はいらねぇ」のお話。
まだ観たことのない方はぜひ、チェックしてみてください!
『3年C組ババター先生』3限目を見る>>
先日、株式会社アンドトラスト「トラストボーディング事業部」主催の法人向け講演会を開催しました。
各地から様々な業界の経営者やビジネスパーソンをお迎えし、満席の会場に登壇されたTCS(トラストコーチングスクール)代表の馬場 啓介コーチ。
数年ぶりに、対面で集う講演会の活気溢れる時間となりました。
講演後のご感想を伺うと、多くの方々が「あの言葉(禅の世界の言葉)が印象的だった」と仰っていましたが、
それは何年も一緒に活動している私たちにとっても初めて聴く言葉で、一体どれだけの着眼点を持っているのかと驚かされます。
いつも参加される方にとって、馬場コーチの講演が「心に残る」のはなぜでしょうか。
それは質の高い講演内容はもとより、参加者の方との双方向の対話によって「再現性のない時間」を生み出しているからだと私は感じています。
その証拠に馬場コーチの講演会やセミナーの特徴はなんといっても「質疑応答」が盛り上がること。
著名人や大企業の経営者を前にしても、数百人の学生を相手にしても、質問が途切れることなく続く不思議な光景を目の当たりにしますが、
先日もたくさんの質疑応答から、皆さん様々な問いを持ち帰られたようです。
我々認定コーチとしては、「もっと真似できるように再現性のあることをやってよ」と言いたいところですが、簡単に真似出来ないこの時間にこそトラストコーチングの価値が詰まっているわけです。
ちなみに馬場コーチの講演後は、何ヶ月も経ってから「馬場さんに講演の依頼は出来ますか?」とお問い合わせをいただきます。
あの雰囲気や実績とは裏腹に、絶対に権威を振りかざすことのないひょうひょうとした人柄のギャップが、「あの人はいったい何者なんだ..」という問いと混ざって後からじわじわくるのかもしれません。
そんな馬場コーチの動画コンテンツがすでに120本搭載されている「トラストボーディング」でも、じわじわハマる方が続出しています。
サービスをご体感いただけるデモIDもありますので、ぜひご利用ください。
▶︎トラストボーディングについてはこちら
▶︎私が登壇する5月のオンラインセミナーはこちら
トラストボーディング代表
林 友香
p.s
当日はビシッとスーツで登壇くださった馬場コーチ。
思いのほか、"サックス奏者 馬場啓介"への質問が多かったのが印象的でした。
もしかしたら、求められているのはそっち?
いつか手にしているのはマイクではなくなっているかもしれませんね。
「トラストボーディング事業部」を立ち上げて、
メンバーと目標に向けて走り出したのは去年の7月。
「目標すべて達成!」とはなりませんでしたが、今回チームで掲げていたひとつの数値目標を達成することができました。
この挑戦を通してメンバーが手にしたものは、それぞれ違うと思いますが、
最後の最後まで諦めずに、取り組んできた仲間を誇りに思う。そんな8ヶ月間でした。
私が「トラストボーディング」にこだわる理由は、
企業や組織の人材育成に役立つ画期的なコーチングサービスであることはもちろん、
世界中にいるTCS認定コーチの活躍の場をさらに広げ、稼げるコーチのプラットフォームを作りたいからです。
ひとりで行ける場所もあるけれど、
私はみんなと、もっと遠くへ行ってみせる。
信頼する仲間と、これからも最高の挑戦を。
トラストボーディング代表
林 友香
ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>
トラストボーディングについて見る>>
p.s
今回の挑戦を通して、トラボ事業部のコーチ達がありとあらゆる取り組みを率先して引き受け、進めてくれました。
トラボ運用サポート/営業サポート/HP制作/
動画制作/メルマガ/Twitter・Instagram・Facebook・LinkedinなどSNS運用/画像作成/
チラシ製作/バナー製作/名刺デザイン/提案書作成/
セミナー案内/DM制作/講演会の企画運用/
研修講師サポート/勉強会の取り組みなど
そんな頼もしい仲間の存在や、それぞれの成長が、
私たちが手にした最高の成果です。
トラストボーディングのサポートチームのメンバーと。この3人がチームの柱となって支えてくれました。本当に本当にありがとう。
泣いても笑っても
3月は残すところ、今日を入れてあと5日間。
2022年7月、TCS法人チームから「トラストボーディング事業部」を立ち上げ、3月末までの目標達成を目指して走ってきました。
「コーチングの力で、ひとつでも多くの企業の力になるんだ」という想いを、全員で担いで。
いま事業部のメンバーは、ちょうど50人。
この8ヶ月間で、ものすごく成長している人もいれば、きっと全力で取り組めなかったり、力を出しきれていないメンバーもいると思います。
でも、それが自分の現在地。
どんな場所にいても、
そこでどう成長するかは自分次第。
私たちは全員プロのコーチですから、
自分やチームの目指す未来に向けて、
楽しみながら、今日も悔いのない一歩を
踏み出し続けるのみ。
そんな私たちの挑戦を、
引き続き、応援し見届けていただけたら嬉しいです。
最後の最後まで、頑張ろう!
トラストボーディングについて見る>>
︎
\経営者・管理職・人材育成担当者様必見!/
馬場 啓介コーチ特別講演のご案内について見る>>
2023年3月。
トラストボーディング事業部、いよいよ勝負の1ヶ月が始まりました。
万全のサポート体制を整え、名刺も新たに、
目標達成に向けて挑む総勢49名の最終戦です。
今は様々なサービスがパーソナライズされていますよね。
その人の属性や嗜好、行動データに合わせて商品や動画、情報が表示されてくるように、
これからの時代、人材育成もスキルアップも
「一人ひとりに合わせて最適化」していくことが不可欠になります。
まさに『トラストボーディング』はそれを可能にしたサービス。
今日も全国各地の経営者やビジネスパーソンが
「社外コーチング」をご利用いただいていますが、
ほとんどの方が「コーチングを受けるのは初めて」という状況の中、
コーチとの対話を通して毎月少しずつ確実に変化していくご様子には、私たちコーチ陣も嬉しい気持ちでいっぱいです。
1社でも、ひとりでも多くの方のお力になれるように、
今日もフル稼働で頑張ります!
コミュニケーションの力を信じて。
トラストボーディング代表 林 友香
p.s
先日「トラストボーディング動画制作チーム」にご一緒させていただき、馬場コーチに聞きたかったことを直球でぶつけて参りました。
コーチとしても、ビジネスパーソンとしても、非常に勉強になる内容になっています。
それにしても、台本なく一発撮りで、あの内容をあのスピード感で語り続ける姿には驚きしかありませんでした…
ぜひ配信の日を楽しみにしていてくださいね!
ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>
トラストボーディングについて見る>>