Posts Tagged ‘マザーズコーチングスクール’

「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない」

Posted on: 3月 17th, 2024 by tcsadmin No Comments
「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない」

これは人気漫画『ワンピース』で登場する名シーンのセリフなのですが、今回のゲストはまさにこの言葉を体現されているおふたりでした。

「諦めない」と言葉にするのは簡単ですが、
それを実行するのは簡単じゃない。

泥くさく、とことん、やれることの限界までやる。
けど、ゆるっと。

そのなんとも言えないバランスが
おふたりがつくる「チームの輪」の魅力で、
「誰も置いていかない」で進むその姿が、また次へと繋がっていく求心力になっているのだと思います。

TCSやマザーズには魅力的なコーチが沢山いて
そんなコーチ仲間から刺激をもらい、
お互い切磋琢磨しながら目標を共有し合えるって本当に幸せだなと感じた時間でした。


今回のラジオのゲストは、
TCS認定シニアコーチ&マザーズコーチングスクール認定ティーチャーとして活躍されている金子貴代コーチと、鈴木絵美コーチです。

おふたりは2023年4月の千葉と、2024年2月に東京で開催された「鏡の中のぼく」の講演会を実現させてくださった頼もしい私たちのリーダー。


ぜひ、あの感動の舞台裏を、
「奇跡のクラウドファンディング」の真実のストーリーを聴いてください!


————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組

「プロコーチのふたりごと」

ー対談ゲストー
TCS認定シニアコーチコーチ
マザーズコーチングスクール認定ティーチャー
金子貴代コーチ&鈴木絵美コーチ
————————————


 
 

「プロコーチのふたりごと」
ー対談ゲストー 本多彩恵コーチ

Posted on: 10月 18th, 2023 by tcsadmin No Comments
今回のラジオ対談ゲストは、
TCS認定シニアコーチコーチ
マザーズコーチングスクール認定ティーチャーの
本多 彩恵コーチです。


彩恵コーチとの出会いは2016年、渋谷で開催されたTCS認定コーチトレーニング。
ホッとさせてくれる愛らしい方言で、明るく朗らかに笑う姿がとても印象的でした。


あの日から、スクールを通して誕生した様々なプロジェクトや活動の最前線を走っている彩恵コーチ。

法人チームでの活動や、小中学校への「鏡の中のぼく」の授業、講演会、などいつも追いかけたくなる背中を魅せてくれます。

「出来る」「出来ない」ではなく、「まず、やってみる」という彩恵さんのスタンスに、わたし自身たくさん励まされてきました。

営業のヒントが欲しい方、一歩前に進みたい方、
コーチになりたての方にもおすすめのお話が盛りだくさんです!


いまは現役の看護師でもある彩恵コーチのお話、ぜひ聴いてください♪


————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
ー対談ゲストー
TCS認定シニアコーチコーチ
マザーズコーチングスクール認定ティーチャー
本多彩恵コーチ
————————————



2人、テキストの画像のようです
 
 
 
 

「ゼロからイチをつくり、育てていく」

Posted on: 4月 5th, 2023 by tcsadmin No Comments

先日、恐ろしいほどマルチタスクで色んなことを考えているおふたりと、
今後のトラボ(トラストボーディング)についての会議をしてきました。

今日もトラストボーディング事業部のメンバーで、
今後についての戦略会議をしていたのですが、
長峰さんと馬場コーチが「マザーズコーチングスクール」
「トラストコーチングスクール」を立ち上げてくださったからこそ、
いま私たちがこうして国内外のコーチ達と出会い、共に学び、コーチ活動が出来ているんですよね。
あらためて、スクールを立ち上げてくださって、本当に感謝です。

「ゼロからイチをつくり、育てていく」

その難しさや、人を巻き込んでいく覚悟と責任の重さは計り知れませんが、
二人のおかげで出会うことが出来たかけがえのない人たちと、
引き続き、このコミュニティで
存分に楽しみながら活動していく所存です。

p.s
実は、裏のボスは事務局長の長峰さんや…と、
ひしひし感じる今日この頃。
あの馬場コーチを側で支えつつ、すべてのコーチ達から信頼される
コミュニケーション力と絶妙なバランス感覚で舵を取るその手腕はすごいです。
代表がこんなに風変わりな方でも、安心してTCSでやってこれているのは、長峰さんがいてくれるからなんだな。



満開の桜とお座敷日本の春って美しい。



京都の町並みは風情があって、本当に素敵ですね
外国の方がたくさんいらしてて嬉しかったです。




食いしん坊万歳!どのお料理も美味しかった…そしてスタッフの方のホスピタリティが素晴らしかったです✨


ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

トラストコーチングスクールについて見る>>

マザーズコーチングスクールについて見る>>

「マザーズコーチングスクール」の認定講師資格を、大事に更新し続けている理由

Posted on: 8月 17th, 2022 by tcsadmin No Comments

今日は出会って10年近くになる大切な友人へ
「マザーズコーチングスクール」を。


私が「マザーズコーチングスクール」の認定講師資格を、大事に更新し続けている理由は、

大切な友人たちがママやパパになって、

悩んだり、迷ったりした時に、
力になれる存在でありたいから。


子育てがどれだけ尊くて、素晴らしくて、
どれだけ大変なものなのか

私には分からないし、
実体験からのアドバイスは出来ないけれど

「マザーズティーチャー」として、
彼女たちの力になれる。


それは私にとって、すごく幸せなことです。


愛するこどもや家族のために、
「自分を変えたい」という彼女たちは、

本当に本当に、美しいなと感じます。 






これからもマザーズコーチングスクールが、
ひとりでもたくさんのママやパパへ届きますように。

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>


マザーズコーチングスクールについて見る>>

2022年の挑戦 そのニ 。パパへ届け!『ペアレンツコーチング』

Posted on: 2月 2nd, 2022 by tcsadmin No Comments



先日、何年も私のコーチ活動を応援してくれている中学校からの親友が『マザーズコーチングスクール』を受講してくれました。
  
こうして大切な人へ届けるほどに、『マザーズティーチャー』である自分を誇りに感じます。
    
  
昨年も数々の企業研修や労働組合のセミナーにて、

親子のコミュニケーションについて学べる
『ペアレンツコーチング』を担当したのですが、
  
どの企業様でも大人気で、特にパパが沢山ご参加くださり、熱心に取り組んでくださったのが印象的でした。
  
  
「子どもが小さいうちに学べてよかった!」
 
「妻にも受けさせてあげたい…」
 
「帰ったらすぐに実践します!」
 
 
こんなに喜んでくださるなら、
  
日本中のパパ達へ、子育てにも部下育成にも活用できる『ペアレンツコーチング』をもっと届けたい!
  
  
ということで、
 
「まずはTCS(トラストコーチングスクール)認定コーチのパパ達へもっと届けていこう!」と、
 
1月に小山 洋樹コーチと「メンズTCS」の皆さまを対象にペアレンツコーチングのオリエンテーションを企画しました。


オリエンテーションを担当くださったのは、マザーズコーチングスクールをリードし続けている認定シニアティーチャーの皆さま。
  
今年は法人チームでも、さらに沢山のママやパパへ届けていけるよう動いていきます!
  
  
 
講座やオリエンテーションにご興味がある方は、
  
ぜひお気軽に全国のマザーズティーチャーや、
お近くの認定コーチへお声がけください。
  
  
TCS(トラストコーチングスクール)で活動される男性コーチは、ぜひ魅力的な男性陣が集う「メンズTCS」のコミュニティもご活用くださいね!

  
  
マザーズコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

『パパママ向けコーチング研修』をお届けしました

Posted on: 7月 6th, 2021 by tcsadmin No Comments

本日は真鍋 香織コーチの古巣の企業様へ、
『パパママ向けコーチング研修』をお届けしました。

 

以前より、「お世話になった会社へ、コーチングを届けたいんです」と話してくれていた香織コーチ。
その想いが叶った瞬間に私もご一緒出来て、
とっても嬉しい気持ちでいっぱいでした。


お昼の限られた時間にも関わらず、60名以上の方がお申し込みくださり、その半分以上が男性社員の皆さま。終始真剣に、熱心に聴いてくださり、ワークでは皆さんのユーモアあふれる回答に大変盛り上がりました。


「働くパパ&ママの子育て」サポートこそ、
『マザーズコーチングスクール』で培ってきた我々の強みとする領域であることを実感…
そもそも「子育て」と「部下育成」での効果的なコミュニケーションは、通ずるところが沢山あります。


これからは「子育て・育児」がテーマの研修も、
積極的にご提案してお届けしていこうと思います。
本日ご参加いただいた皆さま、貴重な機会をつくってくださった真鍋コーチ、本当にありがとうございました!

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

マザーズコーチングスクールの公式サイトを見る>>

 

今いる環境でコーチングを活かす

Posted on: 1月 26th, 2021 by tcsadmin No Comments

3年前、「会社も辞めたし、これから腰を据えてコーチとして仕事をしていこう」と覚悟を決めた私の頭の中にあったのは、
『とにかく、TCSやマザーズコーチングスクールの講座をたくさんの人に届けること』
だけでした。
そんな感じで、恐ろしく計画性のないスタートを切った私のスケジュール帳には、
友人や先輩へ講座を開講する予定と、
「法人トレーニング」の予定がポツンポツンとあっただけ。

コーチとして独立したいと思ってから2年半もかかった割に、華々しいスタートとは無縁に淡々と始まったコーチ道ですが、
その2年半での経験が、いまコーチとして活動する支えになっています。
「これからコーチとして活動していきたい」と考えている方にお伝えしたいことは、
やるんだと決めて、すぐに場所を変えない方がいいよ、ということ。

そんな風に言われると後ろ向きに感じるかもしれませんが、
「今いる環境でコーチングを活かす」
これが出来なければ、環境を変えたところで
コーチングが出来るようにはなりません。
なぜなら、コーチングを活かすということは、
日常のコミュニケーションにコーチングの視点や関わり方を融合させていくことだからです。

まずは自分への問いかけをひとつ変えてみる、
身近な人への声がけをひとつ意識してみる。

あなたが今いる環境でコーチングを活かせた経験は、いつか揺るぎない実績になりますし、何より自信になります。
コーチングに自信がない理由があるとしたら、
きっと今いる環境でコーチングを活かしきれていないから。
ぜひ、すぐにステージを変えずに、
まずは今いる場所で、とことん実践してみてほしいです。




p.s
とは言え、
「コーチぶられるのうざい」
「誘導されているようで嫌」
さんざん家族から言われた私です。
人生であんなに煙たがられた経験はない。。
コーチングを日常に活かすって、
身近な人ほど難しかったりするものです。
「お姉ちゃん、自然。コーチング上手になったわ〜」と言われたのは、最近のこと。
もっと自然体になれるよう、精進します。

ブログ一覧を見る>>