Posts Tagged ‘トラストコーチングスクール’

名誉あるTCS「BEST of COACH」をいただきました。

Posted on: 12月 30th, 2022 by tcsadmin No Comments



1年の最後に思いがけない嬉しいサプライズ..
今年はクライアントのご紹介から様々な出会いに恵まれ、
コロナ禍からの再会も果たし、
沢山のコーチ仲間とお互いの未来を応援し合い、
挑戦して、悔しい思いもした1年でした。

今も、その挑戦の途中。
先日チームメンバーとの忘年会で「来年はもっとサディスティックな林を出す!」と宣言したので、
目標のその先へ、必ず辿り着けるように、
来年はもっと裸になって、大切な人たちの力になります。

私以上に私の可能性を信じて応援してくださる
代表、事務局の皆さま
TCS(トラストコーチングスクール)認定コーチ、プロフェッショナルコーチ、
トラストボーディング事業部メンバーの皆さま
応援してくださる全ての皆さま、
いつもありがとうございます。
感謝を込めて。

TCS認定プロフェッショナルコーチ
トラストボーディング事業部代表
林 友香

 

〜すべての企業にコーチの視点を〜
トラストボーディングについて見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

 

「最高の学び」

Posted on: 11月 30th, 2022 by tcsadmin No Comments

先日、東京と大阪での講義発表を終えて、
8期のTCS (トラストコーチングスクール)法人トレーニングが無事修了しました。





感想を一言でいうと、
すごかったです。
(言語化力低すぎてごめんなさい)

今まさに繰り広げられているワールドカップのような、
「熱い戦い」を魅せていただいた感覚で、

もちろん、講義の質はもっともっと上げられますが、
何より皆さんが本番まで全力で挑んだ準備がすごかった。
忘れかけていた大切なことを思い出させてもらったような、そんな気持ちです。

「コーチ型講師」として登壇する際、どんなに準備をして挑んでも、本番では想定通りにいかないことの方が多いと思います。

だからこそ、考えうる限りの準備をして
フィードバックをもらって修正して、
出来る限りの場数を踏んで、挑む。

8期の皆さんが本当に沢山の準備をして、
本番に臨まれたことが手に取るように伝わりました。

それは、皆さんが緊張しながらも、講義の中で参加者との時間を楽しんでいるのが伝わったから。
きっと手にされたのは、貴重な経験と学び、自分の可能性、そして何より一緒に走り切った仲間の存在なんだろうなと感じます。

本当に、いいチームでしたね…!
ここからさらに、その可能性を開花させて、
活躍される姿を楽しみにしています。




8期の皆さんの姿が、私たちにとっても最高の学びと刺激になりました。ありがとうございました!



p.s
今まさに熱い戦いを繰り広げている「トラストボーディング事業部」でこれから一緒に活動される皆さま、今後ともよろしくお願いいたします!


ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>


トラストボーディングについて見る>>

「セッションの価値、体感してますか?」

Posted on: 7月 24th, 2022 by tcsadmin No Comments

コーチングは学ぶだけではもったいない。

TCS(トラストコーチングスクール)認定コーチやマザーズティーチャーの皆さんには、ぜひ「セッション」にも挑戦していただきたい。

最初から上手くいかなくても、実践した数が、
いろんな気づきをくれるはずです。
  
  
2022年上半期、イーカレで担当させていただいた『セッショントレーニング』を、
引き続き下半期も開催出来ることになりました。
  
楽しみに待っていてくださった皆さま、
ありがとうございます!
  
  
前回のシリーズにて、セッションについてのご質問を沢山いただいているので、
  
下半期は、より皆さんのお役に立てるような実践トレーニングを考えています。
 
ご都合つく方は、明日11時より
ぜひイーカレの『セッショントレーニング』にてお待ちしております!





   
  
トラストイーカレッジ『セッショントレーニング』の詳細を見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

トラストコーチングで学び続ける理由

Posted on: 3月 9th, 2022 by tcsadmin No Comments

この数年でコーチングを学ぶ方も、
導入する企業も着実に、大幅に増えました。
  
 
それは、人々の価値観や働き方が多様化し、

これまでの指導法や自己流のマネジメント・育成スタイルが機能しにくくなった背景に加え、

コロナ禍でリモートワークが進み、コミュニケーションが希薄になりやすくなった今、必然と言ってもいいのかもしれません。
  
  
  
本日は、TCS(トラストコーチングスクール)代表馬場 啓介コーチが担当する経済産業省でのコーチング研修(オンライン)にオブザーブで参加させていただきました。




  
  

霞ヶ関の本省で、長年育成を担当されていたコロナ前と比べて、
 
私たちに多くの案件を任せてくださっている今は、最前線に立つ機会は格段に減っているはず。
  
  
にも関わらず、以前にも増して深い内容の講義と、参加者の皆さんの瞳を輝かせる展開に、

自分ののびしろをガツンと見せつけられつつも、

共にトラストコーチングのコーチングを伝えるひとりとして、誇りに感じる時間でした。
  
  
  
「コーチング」というと、”スキルを身につける”イメージを持つ方も多いかもしれませんが、

決してコーチングは表面的なものではなく、
付け焼き刃で何とかなるものではなく、
 
ひとりの人間として、どう人と関わって生きていくのかを問う、本質的な学問なんだと私は理解しています。
  
   
それは、トラストコーチングでコーチングを学んだからに他ならず、そこで共に学び、取り組むコーチ達を思いながら、
  
私も、「あなたのためにも頑張りたい」と感じてもらえるような人になりたいと、心底感じたのでした。
  
  
  
p.s
  
「早くおじさんになりたい」と仰っていた代表は、7年前とたいして変わっていないように見え、
  
そもそも、当時すでにおじさんだったのかもしれない…と思いつつ、
  
  
なるほど、挑戦し続ける人は、いつまでも心が若いのだなと、
  
私も歳を重ねるほど、自分にワクワクできるよう、挑戦し続けていこうと誓いました。



トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

 

コーチの集客について考える

Posted on: 12月 11th, 2021 by tcsadmin No Comments

今年も残すところ、あと3週間ほどになりました。
 
今週末からプラス3プロジェクトを担当させていただくので、ワクワクしながら、あらためてコーチの集客について考えています。
 
 
目に見えない、形のないサービスを提供している私たちコーチにとって、求められるためのポイントは大きく2つあると思っています。
  
 
・提供しているサービス(コーチングや講座)が良いから
・あなたから受けたいから
 
 
あなたはどちらで選びましたか?
 
もちろん両方大切ですが、振り返ると私自身は「この人から受けたい」で行動しました。
 
 
当時、馬場啓介コーチが立ち上げたTCS(トラストコーチングスクール)の1期は、馬場コーチ本人から直接TCSのベーシック&アドバンスを受ける最後の機会でした。
  
そして、その他の様々なシーンでも、「あなたから買いたい」が、最後の一押しになっていることは少なくありません。
  
 
 
コーチの場合、「サービスの良さ」を知っているのは「コーチングや講座を受けてくれた人」だけです。
  
 
誰しも初めはそうなのですが、プロのコーチになったばかりのタイミングで集客に苦戦するのは、
 
この「サービスの良さ」を知っている人が、いないところからスタートするからです。
 
 
かと言って、無料でコーチングを提供するのは、クライアント側のコミットメントが全く違うからおすすめしません。
 
 
TCS認定コーチ、マザーズティーチャーの皆さんにお伝えしたいのは、「あなたが提供するサービスの良さについては自信を持って伝えてほしい」いうことです。
  
ものすごい数の認定コーチ・ティーチャー達が、その質を証明しながら、今日も日本や世界のどこかで個人や法人を相手に提供し続けています。
 
 
もちろん誰が提供するかでカラーは変わっていきますが、それこそコーチングの醍醐味です。
  
  
つまり、コーチの集客において「あなたから受けたいが最強」だと、私は思っています。
 
  
究極の差別化、それは「人」です。
  
ぜひ、あなたがどんな想いでコーチになり、
何を実現したくて今活動しているのか、
そしてあなたはどんな人なのかを、どんどん伝えてほしい。
 
 
SNSでの発信は大切ですが、最初は身近な人たちに応援してもらうのが一番の近道だと思います。
  
なぜならあなたの魅力を、すでに知っている人達だから。
 
 
もし今があなたにとって大切な「コーチとしてのスタートアップの時期」なら、ぜひいーっぱい応援してもらってくださいね。
 
 
 
p.s 
12月に入り、学生時代からの親友自身や、前職の後輩、大切な方からのご紹介で、5名の方がTCSやマザーズコーチングを受けてくださることになりました。

“大好きな人”や、”大切な人の大事な人”へ、
コーチングをお届け出来るのが本当に嬉しいです。

コーチングを通して、全力でお役に立てるよう頑張ります!




トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

コーチングを学びたい、身につけたいならTCS(トラストコーチングスクール)

Posted on: 11月 29th, 2021 by tcsadmin No Comments

コーチングの学び方はいろいろありますよね。
本、動画、音声、セミナー、研修、資格を取る、コーチをつける、スクールやコミュニティに所属する、などなど。

忙しい毎日の中で、効率よく質高く、継続して学び続けていくためには、
目的を明確にしたうえで、「どこで誰と何を活用して」学んでいくのかが大切です。

今回のラジオでは「コーチングの勉強法」をテーマに、それぞれの「ここがポイントやろ!」をご紹介してます。

隙間時間にぜひ聴いてください♪



————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
「コーチング勉強法」
————————————

p.s
まじで、イーカレが素晴らしい。
ということで、TCS認定コーチ、マザーズティーチャーの皆さまには、絶対にイーカレ(トラストイーカレッジ)はご活用いただきたいです。

12/22(水)は「キラークエスチョン2.0」をテーマに林が担当いたしますので、是非ご参加お待ちしております!

—————————–
TCS(トラストコーチングスクール)認定コーチ・マザーズティーチャーのための
「オンライン学習サービス」
TRUST e-college(トラストイーカレッジ)を詳しく見る>>
—————————–

ひとりでは磨けないもの

Posted on: 11月 23rd, 2021 by tcsadmin No Comments

鍛錬を積むほどに、その佇まいが穏やかに
「静」に近づいていく剣豪のように、

  
余計なものを削ぎ落とした自然体でありながら、
その瞬間、強烈な一太刀を繰り出す。

   
   
プロトレに参加すると、私は昔よく読んでいた
漫画「バガボンド」を思い出します。

  
  
「お前に触れたら切れそうだ。刃物のように神経を尖らせ、人を寄せ付けないのは、人が怖いからだ。お前はこの村で一番弱い」

  
沢庵が武蔵にそう話すシーンがとても印象的で、
  
まさに自分の内側の争いごとを収束させていくところから物語が始まります。

   
 
「強い人は 皆優しい」というセリフには、

当時まだ今よりピチピチしていた私も、妙に納得したものです。

  
  
  
1期から欠かさず参加している「TCS認定プロフェッショナルコーチトレーニング(プロトレ)」は今回で6期目を迎えます。
  
昨夜のトレーニングには1期から5期のコーチも沢山参加していて、その頼もしい顔ぶれに感動しました。
   
   
プロトレは「受けるもの」ではなく、「掴みにいくもの」だと、コーチ仲間が記事に書いていましたが、
 
トレーニングで得られることや気づけることは、
参加する時の自分の状態や経験値、関係性によっても大きく違ってくるはずです。

  
  
だからこそ、こうして何度も、何年にもわたり、
トップコーチのコーチングをライブで体感しながら、

自分とは違う視点や問い、価値観を持つコーチ仲間の思考と心に触れ、お互いの成長に触れ、切磋琢磨していくプロトレはかけがえのない時間。

  
  
私がコロナ禍で気づけた、一番失いたくなかったものは、「コーチ仲間との未来(TCS)」でした。

それを絶対に失わないためにも、

尊敬するコーチから学べること、
共に切磋琢磨できるコーチ仲間に感謝して、

私ももっと掴みにいくために精進します!



トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

フィードバックに泣く

Posted on: 11月 1st, 2021 by tcsadmin No Comments

先日、私が担当しているエグゼクティブコーチングの「360度フィードバック」の結果が出ました。

スタート時期と比較して、15項目すべての評価スコアの平均値が大きく上がっていて、
クライアントの変化について、沢山の喜ばしいコメントやメッセージが添えられていました。

現状を知り、目標に向かうために必要だと分かっていても、フィードバックをもらうのは怖いものです。

ポジションが上がれば、なおのこと。
だからこそ、私たちのようなコーチという存在が役に立てるのだと実感しています。

さらに胸が熱くなるのは、クライアントの成長をずっと見守ってきた人事の方が、
「彼の変化を見ていたら…私もコーチングを学びたいです」とTCS講座を受講くださり、
いまTCS認定コーチを目指してくださっていることです。

もう、飲めないビール、いや辛口の日本酒で乾杯したいくらい嬉しい。

11月のトレーニングには、以前から私が尊敬している方や、開講中に私がすっかりファンになってしまった方々も参加されます。
ますます魅力的な認定コーチが誕生していくこのコミュニティで、ともに切磋琢磨していけるのが楽しみです。

———————————————
今月は今年最後の「認定コーチ」の資格取得トレーニングが開催されます。
ご興味のある方はぜひ、お早めにチェックを!

ー認定コーチトレーニング日程ー
11月20日 (土) 11:00-12:30(オンライン)
※1週間前を目処に申込締切です

TCS講座のお申込みはHP、またはお近くのTCS認定コーチへ直接お問合せくださいね。

トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>
———————————————

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

早いもので、今年もあと3ヶ月。

Posted on: 9月 30th, 2021 by tcsadmin No Comments



9月は10本の研修やセミナーを担当させていただき、個人講座なども含めて総勢250名の方にTCS(トラストコーチングスクール)のコーチングをお届けしました。

いま「コーチングに興味がある、学んでみたい」という嬉しい声を、あちらこちらで耳にします。

行政や企業からの注目も再び高まっていますが、
それだけ、”今あるリソースの最大活用”ができる「コーチングが出来る人材」が様々な業界で求められているということです。
チームの信頼関係の強化にも繋がりますしね。

来月から新たに10名のTCS講座やマザーズコーチングスクール、個人セッションがスタートします。
1on1で直接お話しできるコーチングの時間は、
私にとって大切な、大好きな時間。

来月も、貴重なご縁に感謝して
コーチとしてお力になれるようがんばります。

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>


トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

いま、リクエストの多い研修とは?

Posted on: 8月 26th, 2021 by tcsadmin No Comments

ここ1年ほど、様々な業種業界の方を対象に
企業研修やセミナーをご提供している中で、
共通して、多くの担当者様からいただくリクエストがあります。

それは、「参加型の研修をしてもらいたい」ということです。

具体的に言うと、
「参加者自身が考えたり、発言したり、実際に実践できる時間を沢山取り入れて欲しい」というご要望。

オンライン化が進み、一方的だったり、
インプットに偏りがちな学習が多くなる中、
「双方向&参加型」の研修が、これまで以上に求められているんだなぁと感じています。

「自分は出来ている」と思っていても、
いざやってみると「出来ない」ことも多いもの。
コーチングもコミュニケーションも、
身につけていくためには、どんどん頭と身体を動かしていくことが大事です。

ぜひ、毎日ひとつずつ、どんな小さなことでも
意識して実践していただきたいなと思います。

============

ーご案内ー
経営者、人材育成担当の方を対象にオンラインセミナーを開催しています。

9月のスケジュールはこちら↓

【9/15(水) 15-16時】「世代間ギャップを埋めるコミュニケーション」
担当:TCS認定プロフェッショナルコーチ林友香

【9/28(火)14-15時】「1on1がうまくいく上司、上手くいかない上司」
担当:TCS認定プロフェッショナルコーチ森 真貴子

お申し込みはこちら>>

※ご参加無料です。

============




p.s
そういえば、数年前に熱心に取り組んでいたゴルフ。
まぁまぁ出来ているつもりが、動画を撮ってもらったら、信じられないくらいダサかったんですよね…
自己認識のギャップを見せつけられ、
素直にスクールの門を叩いたのでした。


トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

【誰もがコミュニケーションを学ぶ時代】

Posted on: 8月 13th, 2021 by tcsadmin No Comments

最近のニュースだけでも様々な業界で、
そして国内外で、問題になっている「ハラスメント」

リモートワークでの「リモハラ」や「ワクチンハラスメント」という言葉は、このコロナ禍で耳にするようになりましたが、

8月11日には「不機嫌ハラスメント」という言葉がツイッターのトレンドワードにランクインしたそうです。


そんなニュースに触れて、どう感じるのか、
何に共感するのかは、人によって大きく違うと思いますが、あなたはどう感じましたか?

 

本日、森 真貴子コーチ川越 くみコーチと継続して担当している「パワーハラスメント対策研修」のご感想に、

「もっと早く気づくべきだった」と、コメントをくださった方がいました。
 
 
「パワハラは絶対ダメだ!」

そう何度言われたとしても、

自分ごととして捉えることが出来なければ、
意識が変わることはないですし、
 
意識が変わらなければ、行動が変わることはありません。
 
 
でも「本当にダメなんだ」と気づくことが出来れば、
自分の言動を変えていくことが出来ます。
  
  
  
そう考えると、時代や価値観の変化を背景に、
「自分の行動を変えなければならない」時にも、コーチングのアプローチは効果的ですよね。


「日常の何気ない自分の言動が、相手やまわりにどんな印象や影響を与えているのか?」

それを正しく捉える力を、誰もが求められる時代に、
私たちは生きています。
  
  
まさに「誰もがコミュニケーションを学ぶ時代」到来。
  
私自身も引き続き、日々学び、実践して、
今後も沢山の方々へ還元していけるよう精進します。
  
  
p.s
 
妹が仕事帰りに送ってくれた東京タワーの写真。
五輪カラー、美しいです。



トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>

「誰と、どんな未来を見たい?」

Posted on: 8月 4th, 2021 by tcsadmin No Comments

コロナ以前はよく東京や大阪、名古屋、福岡など、全国各地で勉強会が開催されていました。

私も資格取得して間もない頃から、時々勉強会に参加していたのですが、勉強会が終わったら「5秒で立ち去る」という、亡霊みたいな参加の仕方をしていたので、なかなかコーチのお知り合いが増えませんでした。(そりゃ、そうだ)

そんな中、私の同期コーチでもある山下 さおりコーチは気兼ねなく連絡できる存在で、
その後法人チームに入ってから「いつか一緒に法人を担当したいね」と話していたことが、さおりコーチのおかげで2年越しに実現することになりました。

あの頃一緒に想像していた未来があったからこそ、それに向かってお互い頑張ってこれたのかもしれません。

引き続き、そんな日々を楽しみながら、突き進んでいきたいと思います。

 



p.s
先日さおりコーチと一緒に、TCS(トラストコーチングスクール)認定コーチ1年目の皆さんと勉強会をしました。
時間が足りないほど沢山の質問をいただいて
私自身すごく刺激をもらいました。
そして何より、新しくTCS認定コーチになられた皆さんと、お顔を見ながらお話し出来たのが嬉しかったです。

 

トラストコーチングスクール公式サイトを見る>>

ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>