
マザーズコーチングスクールは2014年に、
TCS(トラストコーチングスクール)は2015年に誕生しました。
すでに何万人もの方々へ講座をお届けしている2つのスクールには、
新しく資格を取得されて活動をスタートしたばかりのコーチから、コーチ歴10年近くになるメンバーもいて、
みんな、イキイキと楽しそうに活動しています。
コーチ、ティーチャー達の個々の活躍はもちろんですが、
コーチ同士でチームとなり、力を合わせながら1人では成し遂げられないビジョンに向かい活動をしている姿を何度も見てきました。
あらためて、コーチ仲間と出会えて良かったし、チャレンジし続けることができるこのスクールを選んで良かったなと実感する日々です。
いま、そんなTCSやマザーズでは、2つのスクールをまたいで様々なプロジェクトが進行中です。
「TCSではどんな活動が出来るのか?」
「どんなことが学べるのか?」
などについて、ラジオで亜由美コーチと話していたら夢中になってしまい、30分近くも語ってしまいました。。
ちょっと長くて申し訳ないですが、
ご興味ある方はぜひ聴いてください♪
——————————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
『TCSってどんなスクール?まるっとご紹介』を聴いてみる>>
——————————————————
p.s 1
ラジオの中で登場する、先日開催された「鏡の中のぼくin千葉」での素敵な歌声がYouTubeでご覧いただけます。
こちらも是非ぜひ、聴いてください✨
合唱曲『鏡の中のぼく』
#松戸ユースクワイア
#鏡の中のぼく
p.s 2
6/1(木)21:00-22:00
TCS認定コーチ1年目の方へ向けた「Q&A」を開催します。
コーチ活動にあたり疑問点があれば、どんなことでもお気軽に聞いてくださいね!
ご参加お待ちしております。
(詳細は専用ページをご覧ください)
今夜はトラストコーチングスクール(TCS)、マザーズコーチングスクール元代表の馬場 啓介コーチとのラジオ対談【後半】です。
早いもので、私がトラストコーチングの門をたたいてから10年近くなります。
キラキラ起業ブームが過ぎ去った後、沢山の起業戦士たちが自分のサービスをたたみ、居場所を失うのを見てきました。
そんな中、私たちTCS認定コーチ、マザーズティーチャー達が居場所を失うことなく今日まで活動してこれたのは、
元代表が、その場所を守り続けてくれたからです。
(いつまで元代表なんだ。。分かりにくいから早く代表に戻してほしい)
どんなに言いたいことがあっても、
自分を守るのではなく、
スクールや認定コーチを守るために
多くを語らず、我慢強く、
前だけ見ている姿には、本当に感服します。
きっと、そんなところがこれだけ長く慕われる理由なんでしょうね。
正直、よく人間不信にならないな…..
と、私は心の中で思ってますが、
何だかんだあっても、
まだ砂鬼一家にはならないようなので、
引き続き、安心してこのコミュニティで
たくさんの挑戦をしていこうと思います。
ということで、今夜もぜひ聴いてください!
ーーーーーーーーーーーー
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
『元代表(馬場コーチ)に初・真面目に現状と未来を聞いてみた』
※1週間限定配信です
ーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル「馬場啓介の言語化ラジオ」
ーーーーーーーーーーーー
ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>
皆さま、お待たせしました。
トラストコーチングスクール、マザーズコーチングスクール元代表の馬場 啓介コーチにゲストにお越しいただきました。
いろいろ聞きたいこと、ありますよね?
前半は馬場コーチがYouTubeで猿田彦さん&ドトールさんと配信されている「言語化ラジオ」さながらに、私たちもお互いを言語化してみる展開になりました。
言語化ゲームのはずが、結果的に、
強烈なフィードバックをしてしまう結果に。。
ちょっと珍しくスネてました。
私たちの渾身のフィードバック、
これはぜひ、聴いてほしい…
今回のラジオは2本立てのスペシャル配信です。
後編もすぐに配信しますので、お楽しみに!
————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
『元代表(馬場コーチ)に強烈フィードバックしてみた』
※1週間限定配信です
————————————
YouTubeチャンネル
「馬場啓介の言語化ラジオ」
————————————
ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>
YouTubeで人気の『ババター先生』が新曲をリリースされたので、トラストコーチングスクール代表の馬場 啓介コーチがラジオに来てくださいました。
「校歌の誕生秘話」や裏エピソード、馬場コーチの今後の方向性などについてお話しくださってます。
久しぶりの登場となる今回も、期待を裏切らない面白さを存分に発揮され、楽しく聴かせていただきましたが、
率直な感想を言うと、
何年も同じ方向を見てるつもりが、
いつの間にか、まったく違う方向をみてました。
とは言え、
馬場コーチはいつもロジカルに表現して自らやってみせ、絶対に無理そうなことさえ実現してしまうので「知略型」かと思いきや、実は振り切った「本能型」。
みえる、みえないと言いつつも、
今は虎視眈々と耐えながら狙いを定め、
時が満ちるのを待っているのだろうと思います。
ちなみに、今年の春は『全軍前進』のタイミングのようです。
最高の準備をして迎えられるよう、最前線で皆と気合入れてしっかり整えておきます。
————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」についてはこちら>>
————————————
『ババター先生』最新エピソード
【アニメ】初公開 人間学園校歌〔26限目〕についてはこちら>>
———————————————
p.s
zoomを繋いで収録前の雑談中、
誰も触れていないのに、突然馬場コーチの画面にいいね👍マークが表示されるという摩訶不思議な現象が…
そんなことあります?
こわい。。
『空海を巡る旅』ナイトツアーの写真でも、宇宙人みたいに写っちゃってましたし、、本当にそうなのかもしれません。
いや、間違いない。
コーチングスキルはいろいろありますが、
何が大切だと思うかと聞かれたら、まずこれが大事と伝えたい。
『聴く力』
今回はめちゃ聴き上手な亜由美コーチと、
『聴く』のポイントを語りました。
————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
―LISTEN―
「聴く」のポイントを語る
————————————
「ひとりでも聴いてくれる人がいるなら」と、
昨年末、齊藤亜由美コーチと始めたラジオ配信。
おかげさまで、初回配信から丸1年を迎えました。
これまでの総再生回数は、なんと約1万回。
いつも聴いてくださっている皆さま、
本当にありがとうございます。
何かを始めようと思った時、
ひとりでは不安だったり、
どうせ続かないかも…と思うことも、
誰かと一緒なら、仲間となら、無理なく続けることが出来るんだと、あらためて実感したラジオ配信。
そして、目標達成への一番の近道は、小さな一歩をコツコツ続けることなんだと感じる今日この頃です。
「あなたがこの1年間、小さくてもコツコツ続けられたことは何ですか?」
2021年、最後のラジオ配信は「1年を振り返って」
ぜひ年越しのお供に、あなたの1年を振り返りながら聴いていただけたら嬉しいです。
————————————
齊藤 亜由美と林 友香がお届けするラジオ番組
「プロコーチのふたりごと」
「1年を振り返って」
————————————
p.s
コーチ仲間をはじめ、トラストボーディングを導入いただいている企業の方からも、「ラジオ聴いてますよ!」とご感想をいただき、本当に嬉しい限りです。
いつも聴いてくださる皆さま、
ご多忙の中、ゲストとして出演くださった皆さま、本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
——————————————————
その商品をどれだけ愛しているか、
そのサービスの価値をどれだけ理解しているか。
自分の仕事にどれだけ誇りを持っているか。
それはお客様に必ず伝わるものです。
——————————————————
20代の頃、憧れの先輩が教えてくれたこと。
その言葉に自分の甘さを痛感して、
もっと愛せるように、誇れるように、
まずは会社の歴史から勉強しなおしました。
いま、自分が心から価値を感じて、惹かれて、
それを伝えたくて届けたくて、
コーチングの仕事が出来てすごく幸せですが、
その魅力を伝える力を、もっと育てていきたいと、
心から感じている今日この頃です。
音声配信をアップしました。
私たちがチーム一丸となって取り組んでいる
“トータル人材育成オンラインコーチングサービス『トラストボーディング』”について話しています。
是非、聴いていただけたら嬉しいです。
↓↓↓
『トラストボーディングの魅力について語りました』
p.s
聞き返してみると、「ほんとに〜」と「すごい」を、
ただひたすら繰り返すふたり。。
…..語彙力!
———————————————
ちょっとためになる「プロコーチのふたりごと」
———————————————
ビジネスコーチ林友香のサービス一覧を見る>>
———————————————